とても有意義だった先週末
- tsawaumi
- 2017年11月20日
- 読了時間: 1分
・土曜日 わんこそば&大江戸温泉物語
・日曜日 TOEIC
土曜日・・・関東でわんこそばを食べられるお店を見つけ,初挑戦!
一緒に行った人がどんどんギブアップしていく中,自分はもくもくと食べ続け・・・
127杯達成!(^◇^)
そばをついでくれる時のあの掛け声(「どんどん」「じゃんじゃん」)っていうのが癖になりますね 笑
けっこうがんばったほうだと思うけど,記録帳を見ていると600杯を超えてるつわものも・・・
みなさんもぜひお試しあれ 「関東」「わんこそば」とかで検索すればすぐに見つかるかと。
夜は,これまた初めてだったんすが,大江戸温泉物語へ・・・。
外国の方が非常に多く,改めて国際観光学科の教員として学生に何を教えるべきかが少しずつ見えてきた気がする・・・。
日曜日・・・約7年ぶり TOEICを受験してきました。
ふだんから英語を教えてるし大丈夫だろうと思って,試験準備を始めたのが前日(汗)
完全になめてました orz
「この英語表現は今後使えるかも!」ってゆっくりじっくり読んでたらいつのまにか終わってました(笑)
最新記事
すべて表示あ はい タイトルの通りです なんとかここ3年では論文の数は増え それが学部内でも認められて2020年度からはちょいと地位が変わる予定 専門違うけど ※専門は社会心理学 でも今教えてる講義はだいたい英語 えーん(つд⊂) 多芸は無芸(A jack-of-all-trade...
2019年度は必死に駆け抜けた まだ終わってねーけど汗 成績つけなきゃ・・・>< (つд⊂)エーン 春学期は毎週7コマだけだったけど(7コマでも十分多いから「だけ」はおかしいけど) 秋学期は毎週10コマ( ノД`) そして初めての卒論指導...
正直 しんどいす 体力的にも精神的にも 分かってたことだけど(汗) 卒業論文の指導,ゼミの指導,学内委員の仕事,授業の準備,集中講義,本の原稿の締め切りが 11月にどさっと降ってきたかんじ やりがいがある分,かなりまし 来年度から本格的に省エネ&仕事カットをしないと無理な気...