スーパーマンになりたい
- tsawaumi
- 2019年7月5日
- 読了時間: 2分
はい
中2病ですね・・
今でも大きな夢があって
研究もできて
英語もペラペラで
中国語もペラペラで
心理学だけでなく英語教育も詳しくて
テニスも上手で
ヨガも上手で
運動もできて
でも人望もあって
ユーモアもあって
そんな人物を目指してやまない日々
まだまだ果てしなく遠いですわ(;´・ω・)
いわゆるJack-of-all-tradesな状態が今。。。(わからない人は調べてw)
なるべく広く浅くではなく,広く深くしていきたいです,何事も。
さて
明日から台湾です。楽しんできま・・・いや,仕事です。
このクソ忙しい中,Summer Schoolっていうお勉強会と研究発表に行ってきます。
時間のない中で,なんとかReading list(お勉強会まで読まなきゃいけない英語論文9本も・・)も読み進めて,やっと終わりそう。つらくて泣きそうでした・・ えーん
さっき,今の大学に初めて着任したときの採用通知の紙をたまたま見てたんだけど
(はあ・・・もう2年前,,,遠い昔のよう)
あの頃はすごく熱意にあふれてたし,あの通知がうれしくてたまらなかった。
仕事がんばってやろうって意気込んでた。
あの頃の気持ちを思い出して。初心にかえって,今回はたくさん学んでこよう。
そしてネットワーキングもがんばる。
そういえば今日,中華料理屋で隣に座っているおばさん いや貴婦人から
なぜか から揚げ2個もらった
学生に見られたのかしらん・・・|д゚)
学生みたいな恰好をして通勤することもよくあるけど
メリットのほうが多い気がする・・(デメリット①学生になめられる ②大学スタッフや書店でも間違われる)
んじゃ明日から行ってきます。。。
タピオカミルクティー7杯飲むぞー!
最新記事
すべて表示あ はい タイトルの通りです なんとかここ3年では論文の数は増え それが学部内でも認められて2020年度からはちょいと地位が変わる予定 専門違うけど ※専門は社会心理学 でも今教えてる講義はだいたい英語 えーん(つд⊂) 多芸は無芸(A jack-of-all-trade...
2019年度は必死に駆け抜けた まだ終わってねーけど汗 成績つけなきゃ・・・>< (つд⊂)エーン 春学期は毎週7コマだけだったけど(7コマでも十分多いから「だけ」はおかしいけど) 秋学期は毎週10コマ( ノД`) そして初めての卒論指導...
正直 しんどいす 体力的にも精神的にも 分かってたことだけど(汗) 卒業論文の指導,ゼミの指導,学内委員の仕事,授業の準備,集中講義,本の原稿の締め切りが 11月にどさっと降ってきたかんじ やりがいがある分,かなりまし 来年度から本格的に省エネ&仕事カットをしないと無理な気...