最近の忙殺
- tsawaumi
- 2018年11月27日
- 読了時間: 1分
タイトルの通り・・・
まじハンパねえよ!!!|д゚)
失礼いたしました。取り乱しました。。。
これが常勤として働くってことなのかなって実感してます。
所属大学の授業だけでも十分たくさんなのに
今年度はB大学だったりR大学だったりH大学だったり
非常勤講師入れ過ぎた・・・(でもお金もらえるし,刺激になるし,よきよき・・)
やはり非常勤講師はやめたくない。ずっと同じ環境にいると刺激を欲してしまいます。。。(性格柄
週10コマでも十分大変だけど研究もちゃんとやってまする。
久しぶりに自分が主に書いた論文が採択されてなんとか弾みをつけていきたいですね。。。
そして学内業務も・・・(たまにミスはするけど テヘペロ
なぜか英語関係の授業のまとめをしたり (これが最近急に来たイメージw)
来年度のゼミ選択の申込期限がせまるとやけに学生たちがそわそわして俺に面談予約を入れたり(他の教員も同じくらいさばいてるのだろうか・・・)
今日はうちの大学付属の高校に模擬授業に行ったり。正直楽しかったけど疲れた…(;´・ω・)
来年度はしっかりと変化を起こそう。うん。
最新記事
すべて表示あ はい タイトルの通りです なんとかここ3年では論文の数は増え それが学部内でも認められて2020年度からはちょいと地位が変わる予定 専門違うけど ※専門は社会心理学 でも今教えてる講義はだいたい英語 えーん(つд⊂) 多芸は無芸(A jack-of-all-trade...
2019年度は必死に駆け抜けた まだ終わってねーけど汗 成績つけなきゃ・・・>< (つд⊂)エーン 春学期は毎週7コマだけだったけど(7コマでも十分多いから「だけ」はおかしいけど) 秋学期は毎週10コマ( ノД`) そして初めての卒論指導...
正直 しんどいす 体力的にも精神的にも 分かってたことだけど(汗) 卒業論文の指導,ゼミの指導,学内委員の仕事,授業の準備,集中講義,本の原稿の締め切りが 11月にどさっと降ってきたかんじ やりがいがある分,かなりまし 来年度から本格的に省エネ&仕事カットをしないと無理な気...