高校サッカー決勝
- tsawaumi
- 2019年1月14日
- 読了時間: 1分
先週は1週間ほどインフルでお休みをもらって休養できたので
今日はうちの大学の付属高校のサッカーの試合を見に行ってきました。
実はサッカーの試合をスタジアムで見るのは初めてで。。。
前半は1-1で折り返してイケるかなと思ったけど
最終的には1-3で流経柏は準優勝・・・><
2年連続で準優勝。
選手たちの悔しそうな顔が印象的で・・・号泣しました
おれはそこまで関わりが強かったわけでもないけど
これからまた模擬授業とかで何度も行くことになるだろうし
思い入れの強い高校になっていくんだろうなぁ。
今年は残念な結果に終わったけどみんなに感動を与えてくれたのは事実だし
両チームともこれからの有望なサッカー少年たちに夢を与えてくれた。
おれも彼らの姿を見て,普段何気ないことで悩んでいるのがバカらしくなってきたし
どんな状況であっても常に勝利を目指して努力を続ける姿に胸を打たれた。
みんな お疲れ様( ˘ω˘ )
最新記事
すべて表示あ はい タイトルの通りです なんとかここ3年では論文の数は増え それが学部内でも認められて2020年度からはちょいと地位が変わる予定 専門違うけど ※専門は社会心理学 でも今教えてる講義はだいたい英語 えーん(つд⊂) 多芸は無芸(A jack-of-all-trade...
2019年度は必死に駆け抜けた まだ終わってねーけど汗 成績つけなきゃ・・・>< (つд⊂)エーン 春学期は毎週7コマだけだったけど(7コマでも十分多いから「だけ」はおかしいけど) 秋学期は毎週10コマ( ノД`) そして初めての卒論指導...
正直 しんどいす 体力的にも精神的にも 分かってたことだけど(汗) 卒業論文の指導,ゼミの指導,学内委員の仕事,授業の準備,集中講義,本の原稿の締め切りが 11月にどさっと降ってきたかんじ やりがいがある分,かなりまし 来年度から本格的に省エネ&仕事カットをしないと無理な気...